通常パターンでは起きえないことですが、
仮に、ネットワークレコーダ1台

IPカメラが10台
映像確認用サーバー(パソコン)1台
とします。
レコーダ、カメラ間距離があるので、
間にPOEハブ及びハブを接続します。

各機器をハブ等に並列に全て接続すると、
レコーダ入力帯域がかなりのものになります。
最近では、2MP・5MPのIPカメラが主体になりますので、1台あたりのbps(通信ではボー)が大きくなります。
レコーダ入力bps、仕様書にほとんど記述されておりませんが、約100Mbps~300Mbpsとお考え下さい。
おわかりですね。
ポートが1ポートしかないレコーダでは、帯域容量がオーバーします。
解決策として、先月教わったのですが、
レイヤー2スイッチハブを導入するのがベストとのこと

偶然にも戸越防犯作業請けではこのような事例がありませんでした。
応援作業にて経験させて頂きました。
とてもいい勉強(痛い目に会社としてはあわなかった)
POEレコーダのchを使用すると、この要件解決もします。
現在戸越防犯で扱っているPOEレコーダは、4chタイプまでです。


近日中に8ch・16ch、技術テスト用でオーダーしようと思います。
宜しくお願いいたします。
- 関連記事
-
スポンサーサイト